お宮参りの撮影当日は、「ミルクの時間だけど授乳室はある?」「ベビーカーはどこに置けばいい?」など、赤ちゃんの体調管理で頭がいっぱいになります。七五三の撮影当日は、「子供が初めての着物でぐずってしまった」「子供の機嫌が悪くて写真が撮れないかもしれない」など、心配事がたくさんあります。

撮影当日に十分な余裕を持つためには、お宮参りや七五三の出張撮影についての疑問は予め解消することをおすすめします。

初めての家族写真。初めての出張撮影。わからないことがたくさんあるはずです。

些細なことでも問題は予め解決する。それが、家族写真を楽しむための準備です。

目次

杉並区馬橋稲荷神社で七五三のご祈祷を受ける女の子
和羅備神社でお宮参りの赤ちゃんの手
新宿区穴八幡宮での女の子の七五三
港区とうふ屋うかいの庭園でお食い初めの家族
根津神社の本殿前で七五三の集合写真

お宮参りの出張撮影について

お宮参りとお食い初め(百日祝い)の写真撮影をお願いしたいのですが何時間必要でしょうか?

お宮参りとお食い初めの両方を撮影したい場合は、2hのレギュラープランのご予約を検討してください。お宮参りの出張撮影というのは、赤ちゃんの機嫌や当日の天候に左右されるものですので、短い時間の中で希望を詰め込むのは赤ちゃんにとっても、参加される皆様にとっても負担になります。焦っていろんなカットを撮影したり、時間の節約をしても良い写真が残らなければ得にはなりません。赤ちゃんのコンディションを最優先して頂き、撮影当日のタイムスケジュールは十分なゆとりをもってご計画ください。
1.5hのご予約も可能ですので、ご相談ください。

お宮参りの祝い着(産着)は誰が掛けるのがいいのでしょうか?

お宮参りの祝い着(産着)は、父方の祖母が赤ちゃんを抱いて掛けるのが一般的です。お産を穢れたものとする考えから、お参りを忌明けとしてけがれを祓うという習わしがあるからです。また、父方の祖母が産着を用意するので祝い着と呼ばれるようになったそうです。

とはいえ、祝い着(産着)を掛ける風習は、神様が現れるご祈祷時の縁起担ぎです。

ご祈祷時は父方の祖母様に赤ちゃんを抱いて頂き、御祈祷以外の境内での記念写真では、ママが赤ちゃんを抱いて祝い着(産着)を掛けるのがベストだと思います。

また、at FOMEのお宮参りの出張撮影では、当日参加された皆様に赤ちゃんを抱っこしてもらい記念写真をお撮りします

お宮参りの写真撮影ですが、直前にミルクを飲ませた方がいいでしょうか?

いいえ。直前ですと赤ちゃんは眠りづらいので、撮影予約時間の30分ほど前に授乳を終えて、赤ちゃんを寝かしつけて頂くことをおすすめしております。

写真撮影中のミルクは吐いてしまうことが多いのでおすすめできません。この時期の赤ちゃんは胃腸を作らなければいけません。吐くというは赤ちゃんにとって良くないんです。

撮影前日からミルクをあげる間隔を調整すると当日はスムーズに進みます。また、祝い着(産着)をレンタルされる方は、ミルクを吐いてしまった場合に備えて補償をお勧めします。

隣の市の神社でお宮参りの祈祷をお願いしても大丈夫でしょうか?地元の神社で行うのが一般的だと聞きましたが、地元の神社はとても小さいため不安なんです。

大丈夫です。ですが、基本はお住まいになられている氏神様に出産のご報告というのがお宮参りの主旨です。

神社側から、『○○市の○○神社が正しいですよ』といわれるケースも少なくありません。事前に確認をされることをお勧めします。

また、小さな神社でもプロカメラマンが所属するat FOMEの出張撮影では問題ありません。担当のカメラマンがその神社の見栄えの良いポイントを探して撮影しますので、敷地の大きさは問題ありません。

『紐銭(ひもせん)』という風習がありますが、必要でしょうか?

紐銭は、赤ちゃんがお金に困らないようにという願掛けで、穴が空いている5円玉や50円玉を着物の紐に結ぶという風習です。それが、時間が経って、現在のように祝儀袋や紙に包んだものを、お宮参りの服や着物に付けるようになりました。

しかし、全国的な習慣ではなくて関西が主流です。関東の方がわざわざ用意すべきことではありません。基本的には背中の結び目に掛けるので、写真には映らないケースがほとんどです。

お宮参りに両家の祖父母も集まるので、その日にお食い初めも一緒にやりたいと考えています。某写真スタジオで写真撮影の予約をしましたが、かなりの金額になるので悩んでいます。

お宮参りとお食い初めを同時に行うご家族は非常に多いです。写真館・スタジオでの写真撮影もメリットはあるのですが、高額になることは多いです。

比較的に料金設定が安い出張撮影では、お宮参りとお食い初めの料金プランがございますので、是非ご検討下さい。

お宮参りの服装についてなんですが、普段着で行くのは非常識でしょうか?着物は嫌なのですが。

着物ではなく、普段着の方もたくさんいらっしゃいます。出張撮影をするカメラマンとしては、家族らしさを大切にして頂きたいと思います。とはいえ、普段着があまりにカジュアル過ぎるのであれば、それが神社やお寺に適しているかどうかの問題を指摘する方は一定数いらっしゃいます。

お宮参りを東京・浅草寺で予定していますが、初穂料おいくら包めばいいでしょうか?

正確に言うと、お寺でのお参りですので『お初参り』といいます。熨斗紙には初穂料ではなく、御祈祷料と書きます。金額はあくまで「お気持ち」を包むものなので「いくらでなければならない」という決まりはありません。

七五三の出張撮影について

七五三なんですが着物のレンタルはできますか?

申し訳ありません。at FOMEでは七五三の着物のレンタル業務は行っておりませんので、お客様ご自身で御用意頂きますようお願いしております。

東京・赤坂日枝神社本殿での祈祷中の写真撮影は不可とのことですが、遠目からの写真撮影も難しいのでしょうか?

はい、祈祷中の遠目からの写真撮影は出来ません。赤坂日枝神社の場合、祈祷部屋(夢御殿)にプロカメラマンが入ることはできません。また、お客様もカメラを持って入ることはできません。

神社にもよりますが、祈祷中はNGだが、祈祷後の本殿内の写真撮影はOKというところがありますが、その場合でも、プロカメラマンは呼ばれるまで待機することになっています。

そもそも撮影ができないのは、神事のマナーという理由だけではなく、建物の著作権の問題もあります。これを理由に、境内での撮影も禁止している神社も少なくありません。たとえば、明治神宮の本殿です。本殿が見える外拝殿には監視員もいます。人気の観光スポットでもあるので、境内での撮影を取り締まるのは難しいんだと思います。

基本的には、写真撮影してよいと許可がおりているところのみとお考え下さい。仮に祈祷中の撮影が可能な神社であっても、一般的には祈祷する場所は暗いので、カメラの感度を最大限に上げて撮影しても低品質な写真になるでしょう。祈祷中の撮影はストロボを使用する前提でお考えください。

番傘など七五三アイテムをお借りすることはできますか?

申し訳ありません。七五三のアイテムはこちらではご用意はしておりません。必要であればお客様の方でご用意をお願いします。

また、番傘や刀を使用した写真撮影を禁止している神社やお寺もありますので、事前に確認をお願いします。

兄弟で七五三の写真撮影を申し込む場合は追加料金が発生しますか?

いいえ。他社のような七五三の人数割増はございません。ご兄弟はもちろん、当日参加されるご家族・ご親戚の皆様の写真撮影を致します。

七五三では着物を着せなくてはいけないのでしょうか?

いいえ。問題ありません。at FOMEでは、たくさんの七五三の出張撮影をしておりますが、洋装のお子さまも多いです。

そもそも、「晴れ着」という言葉は、着物を意味するではなく「晴れの場所に出る時に着る物」の事です。「晴れ」は、「張れ」を言い換えた言葉で平常と違う気持ちが張りつめた状態を示しています。それは、神社やお寺にお参りする時の気持ちにあたります。なので、着物のことを晴れ着と言うのではなく、たとえ着物を着ていても気持ち(姿勢)がなければ「晴れ着」とは言いません。七五三と着物は必ずしも一致するわけではないんです。

七五三の出張撮影では、「着物を嫌がって着てくれなかった」「着付けでぐずってしまい、写真撮影を始める頃にはヘトヘト」と言うご家族は少なくないです。写真撮影は着慣れた洋装の方が小さいお子さまには楽だと思いますし、何によりもお子様の気持ちが大切なので、着物にはこだわらない方がいいと思います。

七五三は数え年でするんですか?それとも満年齢でするんですか?

昔は数え年での七五三が慣例だったようですが、今では必ずしもそうではありません。お子さまの成長具合を考慮して満年齢でされる方もいますし、ご兄弟にあわせてお祝いをしたいという理由で、数え年でされる方もいます。各ご家庭のご都合に合わせても問題ありません。

11月に明治神宮で七五三の出張撮影を依頼したいのですが、混雑が予想され祈祷の時間がよめません。撮影予約時間はどのように設定したらいいですか?

人気の神社の場合、基本的にはご祈祷は写真撮影予約時間のに受付をお願いしております。というのは、この時期の明治神宮赤坂日枝神社の御祈祷は受付から終了まで1時間以上かかる場合もあり、撮影予約時間をオーバーしてしまうケースが少なくないためです。

こちらとしても、この時期は撮影予約がびっしり詰まっており、当日になって時間を変更することは難しくなります。

また、万が一撮影が出来なかった場合でも、料金は発生します。トラブルを避けるためにも、ご祈祷は写真撮影予約時間の後で設定してください。

9月-11月は七五三のハイシーズンですのでどこの神社も七五三の参拝者が多いですが、有名な神社は観光客が多く、なにより挙式が多いので一般参拝客の御祈祷の時間を想定するのは難しいです。やはりこの時期は一日トータルの時間に余裕をもってスケジュールを計画して頂ければと思います。

七五三の初穂料は兄弟なら二人分必要ですか?

はい。兄弟や姉妹で一緒に七五三をする場合は、初穂料は2人分必要です。初穂料は1人1包にしても良いですし、連名にして初穂料を2人で1つの包にしても良いです。

自宅での七五三の着付けのシーンと神社でのお参りのシーンを両方撮影することは可能ですか?

はい。2時間のレギュラープランであれば、自宅での七五三着付け→移動→神社での撮影が可能です。その場合、ロケーション地の移動の際は、お客様のお車に同乗させて頂くか、タクシー代のご負担をお願いしております。

カメラマンは公共交通機関及び徒歩で撮影場所までお伺い致しますのでご理解を頂ければと思います。また、ロケーション地からの移動時間も撮影予約時間内に含まれますので併せてご了承下さい。

七五三を紅葉の綺麗な頃に撮影したいと考えているのですが、おすすめの時期・神社・時間帯はありますか?

去年は12月初旬から中旬にかけて東京の紅葉スポット(代々木公園、新宿御苑、六義園など)は見頃でしたが、紅葉は、その年の気温によって時期が左右されるものなので同時に場所を特定するのは難しいかもしれません。いずれにしても、紅葉をバックに撮影するのは時間帯が大切になります。

写真の光の問題では、正午は太陽が真上に来るため人物撮影に適していません。同様に紅葉をバックに撮影するにしても午後(14時以降)がおすすめです。

とはいえ、都内には午後が難しい神社(例:東京水天宮赤坂日枝神社湯島天神は背の高いビルに囲まれている為)もございます。紅葉をバックに撮影することを優先するのであれば、代々木公園、新宿御苑、六義園をお勧めします。

出張撮影の予約・支払いについて

予約のキャンセル料金はかかりますか?

はい。キャンセル(日程変更なき撮影中止)の場合は、予定していた出張撮影料金に対してキャンセル料を頂いております。

at FOMEは完全予約制で運営しております。予約が確定されますと、その日時を希望する他のお客様をお断りしております。お申し込みをされるお客様はキャンセルをされないよう、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

キャンセル料 当日100% 前日-3日前80% 4日前-7日前50%尚、7日前以上のキャンセルに関してはキャンセル料金は特にいただいていません。

撮影当日に子供の体調が悪い時は日程を変更できますか?

はい、大丈夫です。お宮参りや七五三は、お子様が主役です。お子様の体調を最優先して頂き、再度別日でのご予約をお願いしております。その時点での空き状況をお知らせさせて頂きますので、日程調整をお願いします。

9月-12月の七五三繁忙期は、土日の空きがなくなります。平日を含めた日程調整のご検討をお願いいたします。

撮影日の天気予報が雨の場合は、日程を変更できますか?

はい。雨天の場合は変更可能です。出来る限りお早めの日程で、再度ご予約をお願いしております。この場合、変更料は発生しません。
日程変更のご相談は撮影予定日前日までにご相談ください。当日では対応できません。

日程変更なき撮影中止の場合は、キャンセル料が発生します。当日の場合は、撮影料の100%のお支払いをお願いしております。

キャンセル料 当日100% 前日-3日前80% 4日前-7日前50%

9〜12月七五三シーズンの土日の多くは埋まっており、日程変更が非常に難しい状況になります。また、祖父母樣が遠方から来られるお客様の場合なども日程変更が難しいと考えられます。まずは、時間をずらすような形で対応させて頂きます。

多少の雨などの場合は屋根下や、傘をさしての撮影になりますが決行をご検討ください。あるいは、雨のあたらない自宅・ホテル・会食場などの場所への変更をご検討ください。

撮影場所までの交通費は負担する必要がありますか?

東京・埼玉のほとんどの出張エリアでは交通費は頂いておりません。とはいえ、一部の地域に関しては交通費がかかりますので詳しくは、東京・埼玉・千葉・神奈川の交通費無料エリアをご確認ください。

千葉・神奈川まで出張撮影は可能ですが、場所によっては別途交通費をご請求させて頂きます。また、エリア外の依頼につきましては、撮影時間最低2時間以上(レギュラープランから)のご依頼をいただくようにお願いしております。

出張撮影の支払いはクレジットカードでも可能ですか?

申し訳ありませんクレジットカード及びスマホ決済には対応しておりません。基本的には現金での当日払いになっております。銀行振込での対応も可能ですが、その場合は撮影前日までにお相談下さい。

キャンペーン割引の併用はできますか?

いいえ。各種割引の併用はできません。

ご祈祷中の撮影もお願いしたいのですが

はい、祈祷中の写真撮影が可能であれば対応します。御祈祷中の写真撮影の可否はお客様の方で確認をお願いしております。また、神社の方針は年々変わります。以前に可能だった場合でも、その都度の確認が必要です。

ご祈祷中の撮影が不可の場合、撮影予約時間内に待たせて頂くことも可能ですが、撮影時間が短くなってしまいますので撮影予約時間の後に御祈祷をされることをおすすめしております。

ご祈祷中の撮影が可能な場合、宮司さまの指示に従っての撮影になります。方針は神社によって様々なので、当日プロカメラマンの方で確認します。

出張撮影の予約時間につきましては、2hのレギュラープランであれば問題ありません。1hのライトプランの場合でも、神社の御祈祷の受付方法によって臨機応変に対処させて頂きます。例えば、予約制の場合は指定時間に待機所に入らなければならないですし、随時制の場合は当日の混み具合によって変わります。また、ご祈祷中の撮影は制限があり、前後でタイムロスが生じますので、トータルの納品枚数が通常より少なくなります(1hライトプランの場合は300CUT程度撮影後、目つぶり等を削除して150CUT前後納品します)ので予めご了承ください。

at FOMEでは、限られた時間の中で、なるべくたくさんの家族写真を残したいと思っております。御祈祷の時間、受付方法は神社仏閣によって様々なので、撮影時間内に御祈祷を希望されるお客様には、それぞれの神社の流れについて予めご理解をお願いしております。

お日柄・挙式・七五三シーズンのために待機所で長時間待たされるケースは少なくありません。人気のある神社などでは撮影予約時間以外でのご祈祷をおすすめします。

出張撮影を依頼する日は決まっているのですが、お参りする神社が決まっていません。その場合でも予約は可能でしょうか?

いいえ。お話を進めさせて頂くのは可能ですが、予約は確定できません。

撮影場所によって前後の移動時間が変わるため、撮影場所が未確定の場合ですとカメラマンの手配もできませんのでご理解下さい。

予約内容(撮影日・時間・場所・プラン)がすべて決定になりましたら、お申し込みフォームをご利用ください。予約内容が決定されたお客様を優先に予約を確定させて頂きます。

七五三の予約は何日前まで可能でしょうか?

スケジュールが空いている日であれば予約が可能となりますが、正式な契約をするまで予約は成立致しません。特に、9月〜12月にかけての七五三繁忙期はたくさんのお問い合わせを頂きますが、日時だけおさえておくというようなことはできませんのでご了承ください。

女性カメラマンを指名できますか?

いいえ。女性カメラマンは所属していますが、カメラマンの指名は承っておりません。移動時間を考慮したエリア選定によってプロカメラマンを手配させて頂きますのでご了承ください。

赤坂日枝神社は祈祷中の撮影は不可とのことですが、それ以外の撮影においても神社へ許可が必要なのでしょうか?

多くの神社では祈祷中の撮影は不可です。ご祈祷中の撮影が可能な神社は、東京で全体の2割程度、埼玉で全体の1割程度です。一方、お寺ではご祈祷中の撮影が可能な場合が多いです。神社は神道をもとにしておりますので、本殿内ではスマホでの撮影も不可です。

本殿以外の境内でも、撮影許可はどこの神社でも、どこのお寺でも必要です。多くは電話での許可(確認)になりますが、お宮参りや七五三のような個人撮影(商用撮影ではない)のお客様は問題ありません。

近年、個人撮影(商用撮影ではない)のお客様に対して厳しいケース(鬼子母神など)も稀にございます。とはいえ、近年、写真撮影自体を禁止する神社が急増しておりますし、写真撮影は有料の神社(布田天神葛飾八幡宮など)ので、許可申請をすれば無料で撮影できると考えれば有り難いことだと思います。

お宮参りと七五三の撮影を同時にお願いしたいのですがライトプランで大丈夫でしょうか?

お宮参りと七五三の両方を撮影したい場合は、2hのレギュラープランのご予約をお勧めします。

1時間の枠内で撮影する場合は、本来撮るべきカットを省くことをご了承ください。例えば、お宮参りでの祝い着を掛けたショットは、通常時間ですとママと両家祖母様をお撮りしておりますが、ママだけの写真になります。

また、3歳七五三の撮影では当日のお子様の機嫌次第になりますので、時間が不足すると千歳飴を持ったシングルカットが撮れないケースもあることも併せてご理解頂ければと思います。1.5hのご予約も可能ですので、ご相談ください。

写真データについて

写真データの納期はどのくらいですか?

通常7-10日以内に納品します(9月〜12月にかけての七五三の繁忙期は10-14日頂く場合もございます)。写真データは メールにてダウンロードURLを送付します。URLをお渡ししてから1週間以内にダウンロードされるよう、お願いいたします。※写真データはJPEG形式、カラーモードはsRGBになります。

どのくらいの大きさの写真データを頂けるのでしょうか?

お客様の用途にあわせて、こちらでデータをリサイズさせて頂きます。スマートフォンやPCの容量が大きくなったとはいえ、一枚あたりのサイズが大きいと全体のボリュームによって、各種デバイスに負荷がかかります。

写真プリントはデータが大きいからといって画質が良いわけではありません。プリントするサイズに適していれば良いので、まずは用途(アルバム用など)をご検討ください。

スタンダードなデータファイルサイズは、W6切りサイズ(A4印刷対応)の大きさになっております。詳しくは、写真サイズをご参照下さい。

写真データは、もともと非常にサイズが大きく、データの受け取りや管理方法はお客様の環境に依存してしまいます。納品データ及び受け取り方法の判断が難しい場合は、撮影当日に、詳しくご相談頂ければと思います。

例:PCを所有していない。携帯がガラケーの場合等。

CD-RとダウンロードURLの両方でデータを受け取ることはできますか?

基本料金に含まれる納品方法はダウンロードURLになります。

データの追加納品(CD or ダウンロード)を1,000円(税込)から承っておりますが、データの種類(サイズ)は変更できません(同一サイズの商品)ので予めご了承ください。

フォトブック用のデータとスマホ閲覧用のデータの両方を残したいのですが

申し訳ありませんが、サイズの違う2種類のデータを納品することは出来ません。

他社フォトブック用のデータとスマホ閲覧用のデータが必要な場合は、フォトブック用サイズのデータをダウンロード用URLで受け取り、スマホ閲覧用にご自身でリサイズ(小さくする)するかLINEなどの写真アルバムアプリの利用をお勧めします。

スマホでダウンロードすると途中から進まなくなるんですが

まずは、以下の内容をご確認ください。

・回線の接続状況の確認
・プロバイダの通信速度や制限の確認

TwitterやLINEといったアプリ内ブラウザではダウンロードに不具合が生じる場合があります。ChromeやSafari、Firefoxといった専用ブラウザからギガファイル便にアクセスし、再びダウンロードを試してみてください。

それでも解決しない場合には、光回線やWi-Fiではなく、有線LANでのダウンロードを推奨します。

ダウンロード後、ファイルを開く際、『アーカイブ内のファイルを開く事はできません』と表示されてしまいます。スマホで閲覧する事はできないんでしょうか。

基本的には、お使いのデバイスでZIPファイルの解凍に失敗しなければスマホでも閲覧する事は出来ます。

まずはお使いのスマホのOSが最新(アップデート)かどうか、併せて解凍アプリも最新(アップデート)かどうかを確認する必要がございます。

また、解凍アプリによっては、ファイルサイズの制限がありますので、その場合は別の解凍アプリを試して頂ければと思います。ZIPファイルの解凍については、こちらを参考にしてください。→ZIPファイルが開けない・解凍できない時の解消法

その他

メールの返信が来ないんですが?

at FOMEでは通常24時間以内にご返信をさせて頂いております。1日以上経ってもメールが届かない場合は迷惑メールフォルダを一度ご確認下さい。

Yahooメールやhotmailなどのフリーメールはお客様のフィルターの設定により迷惑メールに振り分けられる場合がございます。また、携帯電話のキャリアメールの場合は受信設定を解除頂きますようお願いします。

マタニティーの撮影は、何週目くらいがベストですか?

ある程度お腹が大きくなり体調の良い頃の、32週~38週頃に撮影に来られる方が多いです。ご自身の体調の良いときがベストの撮影時とお考えください。

38週以降の出張撮影をご希望の方は予めご相談ください。

当webサイト上の写真について

当ウェブサイトで使用されている写真は、撮影者(at FOME)の著作権を元に掲載しておりますが、お客様の肖像権については撮影時、あるいはデータ納品時にご意向をお伺いしております。

掲載に抵抗がある場合、遠慮なく掲載NGを申し出てください。また、既に掲載済みの写真で、取り下げを希望する場合も、当方まで一報いただければ迅速に対応します。

ご不明な点がありましたら、何なりとお申し付けください。

画像修正はできますか?

はい、できます。明るさ補正やリサイズなどは無料で行いますが、肌(ニキビ・キズ)のレタッチは別途料金がかかります。お見積もり致しますのでご相談下さい。

尚、極端な修正(合成や背景消しなど)はお断りしております。また、修整希望箇所につきましては、前もってご依頼下さい。

作業に入ってしまってからのご依頼や、修整の追加、やり直しはお受けできませんでご了承下さい。

ペットと一緒に写真撮影したいんですが?

もちろん可能です。ペットは大事な家族の一員です。大歓迎です。どんな動物でもかまいません。一緒に撮影しましょう。

追加料金も一切かかりませんのでご安心下さい。

クリーム色の背景

東京・埼玉・千葉・神奈川の出張撮影エリア

東京・埼玉・千葉・神奈川の出張撮影エリア

at FOMEの出張撮影プランは、出張代金、交通費、データ代金を含んだ設定になっておりますので、下記の地域に関しては交通費が無料になります。

東京都の無料エリア

中央区港区千代田区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区、荒川区、板橋区練馬区足立区葛飾区、江戸川区、 八王子市、立川市、昭島市、日野市武蔵野市、三鷹市、府中市、調布市、小平市、小金井市、国分寺市、東村山市、国立市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、西東京市

千葉県の無料エリア

松戸市、野田市、流山市、柏市、市川市、浦安市

神奈川県の無料エリア

川崎市、相模原市

上記以外のエリアに関して

上記以外のエリアについては、別途交通費がかかりますのご了承ください。交通費の詳細につきましては、出張撮影先所在地によって個別にお見積もり致しますのでお問い合わせ下さい。

ここでは、at FOMEのカメラマンが出張撮影させて頂きました東京都の神社・お寺を元にお宮参り・七五三・お食い初め写真を解説します。

お宮参りは、赤ちゃんを連れて歩く家族にとっては初めての外出です。撮影当日、神社についたらミルクの時間に!授乳室はある?ベビーカーはどこに置けばいい?そんな不安を予め解消するためにも参拝する神社・お寺の情報は必要です。

また、七五三では着付けの予約や着物選びに時間がかかりますし、子供が初めての着物でぐずったり、大人も祈祷の経験が少ないので、一日中気疲れするものです。参拝する神社・お寺が決まりましたら、駐車場の有無、着物レンタル・着付け店へのアクセス、近隣のお食事処などを事前に調べておくと安心です。

境内での写真撮影は可能であっても祈祷風景や社殿内の撮影はNGの神社・お寺がほとんどです。その場合は、ご祈祷は出張撮影の予約時間外で検討してください。

赤坂日枝神社

赤坂日枝神社で真夏のお宮参り

靖国神社

靖国神社の本殿前でお宮参りの家族

神田明神

千代田区神田明神で七五三の集合写真

東京大神宮

東京大神宮でお宮参りの家族

増上寺

増上寺の安国殿の前でお宮参りの家族

乃木神社・赤坂氷川神社・愛宕神社・高輪神社

港区乃木神社でのお宮参りの家族

東京水天宮

東京水天宮のオブジェの前でポーズをとる七五三の男の子

富岡八幡宮・深川不動堂

富岡八幡宮の桜の下を歩くお宮参りの家族

牛嶋神社・東向島白鬚神社

東京都墨田区白髭神社でお宮参りの家族写真

柴又帝釈天・亀有香取神社・葛西神社

柴又帝釈天の境内で和傘で遊ぶ七五三の兄妹

西新井大師・千住神社・花畑大鷲神社

千住神社で5歳男の子の七五三

浅草神社・鳥越神社・下谷神社

浅草神社でお宮参りの赤ちゃん

根津神社

根津神社の千本鳥居の前でポーズをとる七五三の女の子

湯島天神・駒込天祖神社・牛天神北野神社

湯島天神でお宮参りの家族

王子神社・七社神社・赤羽八幡神社

王子神社でイチョウの葉っぱを集める七五三の女の子

鬼子母神堂・池袋氷川神社・御嶽神社・妙義神社

豊島区池袋氷川神社での5歳男の子の七五三

穴八幡宮

穴八幡宮の参道を歩く七五三の家族

四谷須賀神社・成子天神社・新宿諏訪神社

新宿区成子天神社での七五三の兄弟

代々木八幡宮渋谷金王八幡宮・東郷神社・鳩森八幡神社

代々木八幡宮の鳥居前で七五三の集合写真

大鳥神社・目黒不動尊・中目黒八幡神社・碑文谷八幡宮・自由が丘熊野神社

目黒区碑文谷八幡宮でお宮参りの赤ちゃんを抱っこするパパとママ

品川神社・荏原神社・居木神社

荏原神社の参道を走る七五三の兄弟

戸越八幡神社・桐ヶ谷氷川神社三谷八幡神社

戸越八幡神社の参道を歩く七五三の女の子

鹿嶋神社天祖諏訪神社・旗岡八幡神社

天祖諏訪神社でお宮参りの集合写真

多摩川浅間神社

大田区多摩川浅間神社でお宮参りの赤ちゃん

池上本門寺・千束八幡神社・六郷神社・雪ヶ谷八幡神社

池上本門寺の大堂前で七五三の集合写真

世田谷八幡宮

世田谷八幡宮の赤い橋に立つ七五三の女の子

松陰神社北澤八幡神社・太子堂八幡神社・桜神宮・池尻稲荷神社・駒繁神社・等々力不動尊・用賀神社・瀬田玉川神社・喜多見氷川神社

世田谷区松陰神社で7歳女の子の七五三

沼袋氷川神社・多田神社・新井天神北野神社・本郷氷川神社

東京都中野区沼袋氷川神社で七五三の家族

阿佐ヶ谷神明宮

阿佐ヶ谷神明宮の参道を歩くお宮参りの家族

馬橋稲荷神社

杉並区馬橋稲荷神社で七五三のご祈祷を受ける女の子

井草八幡宮

井草八幡宮の本殿前でポーズをとる青い着物をきた七五三の女の子

氷川台氷川神社

練馬区氷川台氷川神社でお宮参り

石神井氷川神社・大泉北野神社・谷原氷川神社・高松八幡神社

谷原氷川神社の本殿前で座る七五三の女の子

徳丸北野神社・赤塚氷川神社・城山熊野神社

板橋区徳丸北野神社でのご祈祷中の風景

ときわ台天祖神社・氷川町氷川神社・熊野町熊野神社

ときわ台天祖神社の本殿前でお参りをする七五三の家族

田無神社・東伏見稲荷神社

東京都西東京市東伏見稲荷神社でお宮参りの家族

杵築大社・武蔵野八幡宮

武蔵野市杵築大社の境内でイチョウを拾う七五三の男の子

深大寺

調布市深大寺で3歳女の子の七五三

布多天神社

布多天神社で七五三の兄弟

清瀬 日枝神社 水天宮

清瀬日枝神社での七五三の集合写真

天満宮小金井神社・稲穂神社・東村山八坂神社・国分寺熊野神社

天満宮小金井神社でお宮参りの赤ちゃん

高幡不動尊

高幡不動でお宮参りの家族

お宮参りや七五三の写真はスタジオではなく出張撮影を選ぶ家族が増えています。比較的に料金設定が安い出張撮影は依頼が簡単ですし、写真データをたくさん貰えるので人気になりました。

でも!ここで、忘れてはいけないのが神社選びです。

プロカメラマンが同行する出張撮影が不可だったり、駐車場がなくて探すのに時間がかかってしまったり。また、ご祈祷は受付期間や事前予約の要否が異なるので注意する必要があります。当日、困らないようにあらかじめ調べておくことをおすすめします。

一般常識として撮影許可は必要です。撮影許可と言っても、商用撮影のように書類を用意するわけではなく、ご祈祷の予約の際に「カメラマンが同行する」旨を神社にお伝えして頂ければと思います。

「みんな写真を撮ってるから」と言って勝手に撮影するのはモラルとして間違っています。撮影許可はどこの神社でも、どこのお寺でも必要です。スマホが流通してからは写真を撮ることが簡単になりましたが、あらゆる公共施設やレストランでも本来、撮影許可は必要なのです。

また、多くの神社では祈祷中の撮影は不可です。ご祈祷中の撮影が可能な神社は、東京で全体の2割程度、埼玉で全体の1割程度です。一方、お寺ではご祈祷中の撮影が可能な場合が多いです。神社は神道をもとにしておりますので、本殿内ではどんな撮影も不可というのがほとんどです。ご祈祷の時間は、出張撮影の予約時間外で検討してください。

at FOMEのカメラマンが出張撮影させて頂きました埼玉県内の神社をもとにお宮参り・七五三・お食い初め写真マニュアルをご案内します。

武蔵一宮氷川神社・岩槻久伊豆神社・調神社・本太氷川神社・西堀氷川神社

大宮氷川神社でお宮参りの赤ちゃん

草加神社

埼玉県草加神社で七五三の男の子

越谷久伊豆神社・越谷香取神社

越谷久伊豆神社でお宮参りの家族

和羅備神社

埼玉県和羅備神社で七五三の男の子

鳩ヶ谷氷川神社・鎮守氷川神社・朝日氷川神社・東沼神社・元郷氷川神社

川口青木氷川神社でのお宮参りの集合写真

川越氷川神社・川越八幡宮・川越熊野神社・川越大師喜多院

川越氷川神社で姉妹での七五三

白子熊野神社・下新倉氷川八幡神社・新倉氷川八幡神社・出雲大社埼玉分院・岡氷川神社

埼玉県和光市での七五三

敷島神社・野火止氷川神社・水宮神社・武野神社・長宮氷川神社

富士見市水宮神社でのお宮参りの赤ちゃん

所沢神明社・中氷川神社・入間熊野神社・狭山八幡神社

所沢神明社でお宮参りの赤ちゃん

氷川鍬神社・白岡八幡神社・鷲宮神社

氷川鍬神社の参道を歩く七五三の家族

箭弓稲荷神社・鴻巣総鎮守鴻神社・熊谷妻沼聖天山

箭弓稲荷神社の千本鳥居でお宮参りの家族

口コミ・ママの満足度

お宮参りや七五三の記念写真は一生の宝物です。しかし、写真スタジオでの撮影に緊張してしまったり、お子さまが慣れない環境でご機嫌を損ねてしまうことも多いですよね。

そんな時、出張撮影の「at FOME(アットホーム)」がご家族の頼れるパートナーとなります。東京・埼玉・千葉・神奈川を中心に出張撮影をしているat FOMEは、プロフェッショナルな撮影技術で、多くのママたちから高評価を得ています。

実際に利用したお客様の声を見ると、その評価の高さがひしひしと伝わってきます。「自宅やお宮参りの神社での自然な姿を撮影してもらえた」「子どもの機嫌を見ながら撮影してくれるのでストレスが少ない」といった声が多く、ママたちの安心感が窺えます。

口コミやレヴューでママたちの高い満足度を頂いていることが、at FOMEが安心価格で出張撮影を続けられる理由の一つです。

出張撮影の感想・口コミ

フォトブック・フォトアルバム

フォトブックのサンプル

写真スタジオで型にハマった記念写真だけだと、フォトブックは作れません。出張撮影のように自宅での着付けシーンや神社でのお参りシーンなど様々な場面の写真を集めることでフォトブックを作ることが可能になります。お宮参りや七五三の家族写真は、数年後に見返してこそ楽しめるものです。フォトブックにすれば、家族だけでなく親戚や友人、誰もが目にし、すぐに手に取れるのです。

家族写真のフォトブックは、大きさや並べ方で印象が変わりますが、なにより時間が残せます。年賀状や額縁におさめるようなキチっとした写真の、前後の時間の写真が残せます。何気ない表情や小さな出来事。かぞくの時間はそこにあります。

家族写真は時間をつなぐツールです。

1枚よりも2枚。10枚よりも20枚あったほうがいい。フォトブックを毎年1冊作れたら、お子様にとっては最高の宝物になるでしょう。まずは一度、写真を液晶モニターの外に出して頂き、プリントをしてみることをお勧めします。

お宮参りや七五三という家族の貴重な時間が10年後も20年後も残ることをat FOMEは願っています。