




目次
- 安心価格と良質保証
- 出張撮影の料金プラン
- 春の季節は出張撮影1,000円OFF!!!
- 東京都|初めてでも安心!お宮参り・七五三・お食い初め写真ガイドブック
- 赤坂日枝神社
- 靖国神社
- 神田明神
- 東京大神宮
- 増上寺
- 乃木神社・赤坂氷川神社・愛宕神社・高輪神社
- 東京水天宮
- 富岡八幡宮・深川不動堂
- 牛嶋神社・東向島白鬚神社
- 柴又帝釈天・亀有香取神社・葛西神社
- 西新井大師・千住神社・花畑大鷲神社
- 浅草神社・鳥越神社・下谷神社
- 根津神社
- 湯島天神・駒込天祖神社・牛天神北野神社
- 王子神社・七社神社・赤羽八幡神社
- 鬼子母神堂・池袋氷川神社・御嶽神社・妙義神社
- 穴八幡宮
- 四谷須賀神社・成子天神社・新宿諏訪神社
- 代々木八幡宮・渋谷金王八幡宮・東郷神社・鳩森八幡神社
- 大鳥神社・目黒不動尊・中目黒八幡神社・碑文谷八幡宮・自由が丘熊野神社
- 品川神社・荏原神社・居木神社
- 戸越八幡神社・桐ヶ谷氷川神社・三谷八幡神社
- 鹿嶋神社・天祖諏訪神社・旗岡八幡神社
- 多摩川浅間神社
- 池上本門寺・千束八幡神社・六郷神社・雪ヶ谷八幡神社
- 世田谷八幡宮
- 松陰神社・北澤八幡神社・太子堂八幡神社・桜神宮・池尻稲荷神社・駒繁神社・等々力不動尊・用賀神社・瀬田玉川神社・喜多見氷川神社
- 沼袋氷川神社・多田神社・新井天神北野神社・本郷氷川神社
- 阿佐ヶ谷神明宮
- 馬橋稲荷神社
- 井草八幡宮
- 氷川台氷川神社
- 石神井氷川神社・大泉北野神社・谷原氷川神社・高松八幡神社
- 徳丸北野神社・赤塚氷川神社・城山熊野神社
- ときわ台天祖神社・氷川町氷川神社・熊野町熊野神社
- 田無神社・東伏見稲荷神社
- 杵築大社・武蔵野八幡宮
- 布多天神社・深大寺
- 清瀬 日枝神社 水天宮
- 天満宮小金井神社・稲穂神社・東村山八坂神社・国分寺熊野神社
- 高幡不動尊
- 東京都で御祈祷中の撮影が可能な神社・お寺
- 東京都で事前に撮影許可の申請が必要な神社
- 写真撮影がNGの神社
- 東京都の交通費無料エリア
- お宮参りは最初の家族写真
- 出張カメラマンが徹底解説!お宮参りの撮影事例
- 七五三の「思い出」というフレームを残そう
- 七五三写真の撮影事例でみる出張カメラマンのスタイル
- 東京でお食い初めのお膳がある店
- 東京都の神社・お寺付近で着物レンタル・着付け店を探そう
- 東京都の有名な写真スポット3選
- 出張撮影をもっと知りたい
- 事業案内
安心価格と良質保証
「なぜ、そんなに安くできるんですか?」at FOMEの出張撮影では、多くのお客さまにこのようなお言葉を頂きます。
料金設定について特に無理をしているわけではありません。個人的な意見では他の業社の写真撮影料金がとても高いんじゃないかと感じています。
多くの写真スタジオのスポンサーは呉服屋です。写真スタジオが呉服屋から着物を仕入れているわけではなく、呉服屋が写真スタジオを運営していると言った方が分かりやすいでしょう。つまり、メインは衣装のレンタル業であり、写真は窓口でしかないですし、写真スタジオのカメラマンは設置されたカメラのシャッターを押すだけなので誰でも出来るんです。とはいえ、七五三の話題になると「写真代の相場は10万〜15万」と言われ、写真が高額なイメージがありますが、実際に高くついているのは着物レンタルと写真の商品(台紙・製本)なんです。
また、今の時代のカメラは超ハイテクなので誰でもカメラマンになれてしまいます。高級デジタルカメラと画像修正ソフトを頼りに小遣い稼ぎする副業カメラマンが多いのが現実です。
最近ではfotowaやourphotoのような、プロ・アマ問わずカメラマンが登録できるマッチングサイトの広告がGoogle検索の上位を占めています。プラットフォームを運営するビジネスはマッチングの仲介手数料で利益を得るので、膨大な広告費をかけて利用者を増やす必要があります。重要なのは質ではなく量なので、カメラマンがプロでもアマチュアでも関係ないんです。高い仲介手数料の分、写真代が高く感じるのは仕方がないことです。
お宮参りや七五三のように一生に一度の行事と考えれば、写真代が高くなるのは仕方がないとあきらめている人は少なくないと思います。
お誕生日、お食い初め、卒園式・入学式・運動会、成人式など、かぞくの時間はお宮参りや七五三だけではないはずです。高額な撮影代ですと家族写真を残す機会が減ってしまうのではないかと心配になります。
低価格でも満足度の高い写真撮影は可能だと考えています。
出張撮影の料金プラン
at FOME(アットホーム)の料金設定は、撮影ジャンル、プロカメラマンの撮影機材、カット数などに関係なく、 時間内であれば同一料金にて写真撮影をご利用いただけるシンプルな料金プラン(税込価格)です。
また、こちらのすべてのプランは東京・埼玉・千葉・神奈川の無料エリアであれば、出張代金・交通費・データ代金を含んだ設定になっておりますので、とてもわかりやすく、そしてどこよりも格安で写真撮影ご利用頂けます。
追加料金は一切かかりませんのでご安心下さい。
初めての写真撮影で分からないこともたくさんあるはずです。まずは、1時間のライトプランからお試し下さい。お宮参り、お食い初め(百日祝い)、七五三、ニューボーンフォト、ハーフバースデイ、お誕生日会、ひな祭り、節分など短い時間で十分ですというお客さまにおすすめです。150〜200CUTの写真データを納品します。
「せっかくの記念写真ですから、やっぱり満足のいくものを、しかも自由なロケーションで写真撮影がしたい!」そんなお客様には2時間のレギュラープランはぴったりです。2時間という出張撮影はもっともスタンダードな時間設定ですので、七五三なら着付け・ヘアメイク・参拝までの貴重なシーンをたくさん写真に残せます!納品CUT数はたっぷり300CUT以上です。フォトブック・フォトアルバムを作るなら最適なプランです。
マスタープランなら、ご自宅でベビーフォトの写真撮影をしてから神社での撮影や、参拝後の会食の写真も対応可能です。赤ちゃんのご機嫌、授乳などを考慮し、ゆとりのある時間設定ですので、たくさんのシーンで家族写真が残せるプランです。
お支払い方法について
お支払い方法は、全額当日現金払いか銀行振込になっております。
銀行振込での支払いを希望のお客様は予めお知らせください。その場合は、撮影当日までにご入金をお願いします。また、手数料につきましてもお客様の方でご負担をお願いします。
※領収証が必要なお客様は予めお伝え下さい。
写真データの受け取り方法
写真データの受け取り方法は、ダウンロード形式になります。
この場合は、ギガ・ファイル便を利用します。メールにてダウンロードURLを送付しますので、URLをお渡ししてから1週間以内にダウンロードされるよう、お願いいたします。
※写真データはJPEG形式、カラーモードはsRGBになります。
撮影許可とは
昨今、SNSやブログに写真や動画を投稿することが日常の一部となっています。また、東京・埼玉でも、美しい風景や歴史ある神社・お寺、魅力的な公園は撮影スポットとして人気を集めるようになりました。
とはいえ、撮影をする前に確認しておきたいのが撮影許可についてです。そして、プロカメラマンに写真撮影を依頼した場合、撮影可否の事前確認を怠るとトラブルの元になりかねません。
お宮参りや七五三写真の神社・お寺や公園での撮影許可のポイント、商用と個人の違いについて詳しく解説します。

桜の季節の出張撮影は1,000円OFF!!!
毎年3月〜4月は神社・お寺も大変混み合います。多くのお客様にお宮参りや七五三の出張撮影を楽しんで頂くためにも、at FOME(アットホーム)では春の桜キャンペーンを実施しております。
3月29日(土)〜4月13日(日)の撮影予約をお申し込みをされたお客様には、通常価格より1,000円割引してご案内致します。土日祝日の1hライトプランが¥22,000(税込)でご利用頂けます!
写真データの納品枚数は通常のまま。たっぷり200CUT!是非、この機会にat FOME(アットホーム)の出張撮影をご利用下さい。





東京都|初めてでも安心!お宮参り・七五三・お食い初め写真ガイドブック
ここでは、at FOMEのカメラマンが出張撮影させて頂きました東京都の神社・お寺を元にお宮参り・七五三・お食い初め写真を解説します。
お宮参りは、赤ちゃんを連れて歩く家族にとっては初めての外出です。撮影当日、神社についたらミルクの時間に!授乳室はある?ベビーカーはどこに置けばいい?そんな不安を予め解消するためにも参拝する神社・お寺の情報は必要です。
また、七五三では着付けの予約や着物選びに時間がかかりますし、子供が初めての着物でぐずったり、大人も祈祷の経験が少ないので、一日中気疲れするものです。参拝する神社・お寺が決まりましたら、駐車場の有無、着物レンタル・着付け店へのアクセス、近隣のお食事処などを事前に調べておくと安心です。
境内での写真撮影は可能であっても祈祷風景や社殿内の撮影はNGの神社・お寺がほとんどです。その場合は、ご祈祷は出張撮影の予約時間外で検討してください。
東京都で御祈祷中の撮影が可能な神社・お寺
東京都でご祈祷中の撮影が可能な神社は、全体の2割程度です。お寺ではご祈祷中の撮影が可能な場合が多いですが、神社は神道をもとにしておりますので、本殿内ではどんな撮影(スマホ)も不可なんです。
ご祈祷中の撮影は、宮司(僧侶)さまの指示に従っての撮影になります。拝殿の立ち位置、カメラを向けるタイミング、ストロボ有無など神社によって様々なので、撮影当日プロカメラマンの方で確認します。
出張撮影の予約時間につきましては、2hのレギュラープランであれば問題ありません。1hのライトプランでも予約を承っておりますが、御祈祷にかかる時間が大半を占めてしまうケースも少なくありません。例えば、予約制の場合は指定時間より10分前に待機所に入らなければならないですし、随時受付制の場合は当日の混み具合によって変わります。その上、ご祈祷中の撮影は制限がありますので、トータルの納品枚数が通常より少なくなります(1hライトプランの場合は300CUT程度撮影後、目つぶり等を削除して150CUT前後納品します)ので予めご了承ください。
at FOMEでは、限られた時間の中で、なるべくたくさんの家族写真を残したいと思っております。御祈祷の時間、受付方法は神社仏閣によって様々なので、撮影時間内に御祈祷を希望されるお客様には、それぞれの神社の流れについて予めご理解をお願いしております。
※新型コロナウィルス以降、神社の方針は度々変更するようになりました。その為、御祈祷中の写真撮影の可否はお客様の方で確認をお願いしております。
浅草寺

【所在地】東京都台東区浅草2-3-1
【アクセス】東京メトロ銀座線「浅草駅」より徒歩5分
【駐車場】なし
【電話番号】03-3844-1575
【祈祷の事前予約】不要
小野照崎神社

【所在地】東京都台東区下谷2-13-14
【アクセス】東京メトロ日比谷線「 入谷駅」より徒歩3分
【駐車場】あり
【電話番号】03-3872-5514
【祈祷の事前予約】必要
白鬚神社

【所在地】東京都墨田区東向島3-5-2
【アクセス】東武スカイツリーライン「東向島駅」より徒歩10分
【駐車場】あり
【電話番号】03-3611-2750
【祈祷の事前予約】必要
千住神社

【所在地】東京都足立区千住宮元町24-1
【アクセス】京成線「千住大橋駅」より徒歩8分
【駐車場】あり
【電話番号】03-3881-1768
【祈祷の事前予約】必要
駒込天祖神社

【所在地】東京都文京区本駒込3-40-1
【アクセス】東京メトロ南北線「本駒込駅」より徒歩10分
【駐車場】あり
【電話番号】03-3821-3470
【祈祷の事前予約】不要
増上寺

【所在地】東京都港区芝公園4-7-35
【アクセス】都営地下鉄三田線 御成門駅から徒歩3分
【駐車場】あり
【電話番号】03-3432-1431
【祈祷の事前予約】必要
愛宕神社

【所在地】東京都港区愛宕1-5-3
【アクセス】東京メトロ日比谷線「神谷町駅」より徒歩5分
【駐車場】あり
【電話番号】03-3431-0327
【祈祷の事前予約】必要
代々木八幡宮

【所在地】東京都渋谷区代々木5-1-1
【アクセス】小田急線「代々木八幡駅」より徒歩5分
【駐車場】あり
【電話番号】03-3466-2012
【祈祷の事前予約】必要
渋谷金王八幡宮

【所在地】東京都渋谷区渋谷3-5-12
【アクセス】JR・東京メトロ・東急東横線・田園都市線・京王井の頭線「渋谷駅」より徒歩7分
【駐車場】あり
【電話番号】03-3407-1811
【祈祷の事前予約】必要
四谷須賀神社

【所在地】東京都新宿区須賀町5
【アクセス】丸の内線「四谷三丁目駅」より徒歩7分
【駐車場】あり
【電話番号】03-3351-7023
【祈祷の事前予約】必要
池尻稲荷神社

【所在地】東京都世田谷区池尻2-34-15
【アクセス】東急田園都市線 「池尻大橋駅」 より徒歩5分。
【駐車場】あり
【電話番号】03-3411-2141
【祈祷の事前予約】必要
世田谷八幡宮

【所在地】東京都世田谷区宮坂1-26-3
【アクセス】小田急線「豪徳寺駅」から徒歩10分
【駐車場】あり
【電話番号】03-3429-1732
【祈祷の事前予約】不要
多摩川浅間神社

【所在地】東京都大田区田園調布1-55-12
【アクセス】東急東横線・多摩川線・目黒線・南北線・三田線「多摩川駅」より徒歩2分
【駐車場】あり
【電話番号】03-3721-4050
【祈祷の事前予約】必要
高輪神社

【所在地】東京都港区高輪2-14-18
【アクセス】JR「高輪ゲートウェイ駅」より徒歩3分
【駐車場】なし
【電話番号】03-3441-2719
【祈祷の事前予約】必要
戸越八幡神社

【所在地】東京都品川区戸越2-6-23
【アクセス】都営浅草線「戸越駅」より徒歩7分
【駐車場】なし
【電話番号】03-3781-4186
【祈祷の事前予約】必要
馬橋稲荷神社

【所在地】東京都杉並区阿佐谷南2-4-4
【アクセス】JR中央線「阿佐ケ谷駅」より徒歩9分
【駐車場】あり
【電話番号】03-3311-8588
【祈祷の事前予約】必要
東伏見稲荷神社

【所在地】東京都西東京市東伏見1-5-38
【アクセス】西武新宿線「東伏見駅」より徒歩7分
【駐車場】あり
【電話番号】042-461-1125
【祈祷の事前予約】不要
東京都で事前に撮影許可の申請が必要な神社
以下の神社は事前に撮影許可の申請が必要です。ご祈祷の予約時にカメラマンが同行することをお伝え下さい。撮影当日にカメラマンが神社の書類に記入するケースは問題ありませんが、撮影料(場所貸し料)がかかる神社もございます。その場合の費用はお客様の方でご負担をお願いします。
御祈願をお申込みをされない方は写真撮影の申請ができません。基本的には、ご神前にお子様のご成長をお祈りする「神事」を無事終えて、その記念に「写真」を残すという前提で、神社は撮影許可を発行します。カメラマンが申請する際、お客様のお名前と御祈願予約日時を確認するのは、その為です。併せて、天候による日程変更の際も、再度申請手続きを行わなければならないことを予めご理解ください。
乃木神社

【所在地】東京都港区赤坂8-11−27
【アクセス】東京メトロ千代田線「乃木坂駅」より徒歩1分
【駐車場】なし
【電話番号】03-3478-3001
【祈祷の事前予約】必要
【撮影許可申請について】at FOMEのカメラマンは既に神主さんとの面談を済ませておりますので、ご祈祷の申し込み時にその旨をお伝え下さい。
鬼子母神

【所在地】東京都豊島区雑司ヶ谷3-15-20
【アクセス】東京メトロ副都心線「雑司が谷」より徒歩6分
【駐車場】あり
【電話番号】03-3982-8347
【祈祷の事前予約】必要
【撮影許可申請について】ご祈祷の予約が済みましたら、日時をお知らせください。at FOMEのカメラマンが威光山法明寺に申請します。
大鳥神社

【所在地】東京都目黒区下目黒3-1-2
【アクセス】JR山手線「目黒駅」より徒歩7分
【駐車場】あり
【電話番号】03-3494-0543
【祈祷の事前予約】必要
【撮影許可申請について】ご祈祷の予約時にカメラマンが同行することをお伝え下さい。撮影当日、at FOMEのカメラマンが腕章を受け取りに伺います。
清瀬 日枝神社 水天宮

【所在地】東京都清瀬市中清戸2丁目616
【アクセス】西武池袋線・清瀬駅北口より徒歩15分
【駐車場】あり
【電話番号】042-493-5211
【祈祷の事前予約】必要
【撮影許可申請について】ご祈祷の予約時にカメラマンが同行することをお伝え下さい。撮影当日、at FOMEのカメラマンが書類記入、腕章を受け取りに伺います。
布田天神社

【所在地】東京都調布市調布ヶ丘1-8-1
【アクセス】京王線「調布駅」より徒歩5分
【駐車場】あり
【電話番号】042-489-0022
【祈祷の事前予約】必要
【撮影許可申請について】外部カメラマンの申請は初穂料別途1日1万円かかります。撮影当日、at FOMEのカメラマンが書類記入します。
駒繁神社

【所在地】東京都世田谷区下馬4-27-26
【アクセス】東急東横線「祐天寺駅」西口から徒歩15分
【駐車場】あり
【電話番号】03-3414-8369
【祈祷の事前予約】必要
【撮影許可申請について】ご祈祷の予約時にカメラマンが同行することをお伝え下さい。撮影当日、at FOMEのカメラマンが社務所にて書類記入します。
写真撮影がNGの神社
以下の神社では、外部プロカメラマンの出張撮影が禁止されております。もともと提携している写真スタジオの専任化が主な理由です。以前に何度も撮影させて頂いた神社もあり、カメラマンとしては非常に残念ですが他の神社をご検討ください。
近くの小さな神社でも十分です
お宮参りも七五三も縁起行事。御利益がある神社やお寺を選びたい気持ちはわかります。
とはいえ、お宮参り写真の出張撮影の後の祖父母様との会食する店が神社から遠いと疲労が溜まります。七五三写真の出張撮影では、着物の子供を連れて電車で移動!というのは、ちょっと大変な話です。大人が頑張っても、子供の体力が持ちません。慣れない服装での長距離移動。おまけに、有名な神社の境内は多くの七五三の参拝者や観光客で溢れ、主役であるはずのお子さまがもみくちゃ状態になったり。この状態で「いい子にしてなさい」は少々厳しいです。
写真映えする神社は?と、よく聞かれますが、プロカメラマンが所属するat FOMEの出張撮影ではどんな神社でもベストなポイントを見つけるので、ロケーションの心配はいりません。遠くの有名神社まで出かけなくても、近くの小さな神社でも十分です。家族がみんながそろってお食事会など、お子様の成長をお祝いしてあげましょう。
お子さまのことを考えて、体力的にも精神的にも無理のない計画を立ててください。
東京の神社やお寺でのマナーについて
近年、神社やお寺にプロカメラマンが同行する出張撮影スタイルが増えていますが、マナーが悪いカメラマンをよく見かけます。最近になって、撮影禁止になった神社が増えた理由の一つです。
撮影の許可をもらったからといって、自由に写真が撮れるわけではありません。例えば、本殿前や本堂前は数分とはいえ参拝客にとっては迷惑になりますので極力避けるべきです。
神社やお寺はお参りするための場所です。
at FOMEの出張撮影では、他の参拝者の方に迷惑にならないように最低限のマナーは守らせて頂きますので、お客様もご理解をお願いします。
東京都の交通費無料エリア
at FOMEの出張撮影プランは、出張代金、交通費、データ代金を含んだ設定になっておりますので、下記の地域に関しては交通費が無料になります。

お宮参りは最初の家族写真
新型コロナウィルス発生以降、お宮参り写真の出張撮影は東京・埼玉で人気になりました。その理由は、写真スタジオのように室内ではなく、出張撮影という屋外での写真撮影であれば三密を避けられるからだと思います。
とはいえ、googleの検索上位は週末カメラマンを集めたマッチングサイトが占めており、「プロカメラマンを探すのは大変」という不満の声は少なくありません。
お宮参りの出張撮影は、赤ちゃんのコンディション、当日の天候、神社の混雑具合などさまざまな状況に対して臨機応変に対応しなければなりません。なので、経験の浅い週末カメラマンはほとんど失敗してしまうんです。
お宮参りの写真は家族のアルバムの最初のページです。最初のページの写真の出来が悪いと、きっと後悔するはずです。
at FOME(アットホーム)はマッチングサイトではなく、お宮参りの出張撮影を専門にしたスキルの高い経験豊富なプロカメラマンを手配しますので、ご安心ください。
出張カメラマンが徹底解説!お宮参りの撮影事例





七五三の「思い出」というフレームを残そう
『 かしこまった写真よりも、いきいきとした動きや自然な表情の写真がほしい!』七五三写真の出張撮影ではこのような希望が殆どです。
東京・埼玉の写真スタジオの多くは、呉服屋さんや着物レンタル屋さんが運営しており「七五三の着物をキレイに見せる」ことに集中してしてしまうんです。カメラマンは、お子様の表情よりも着物が崩れてないか最優先にするのは、着物屋さんがスポンサーなので仕方がないのです。なので、七五三写真はどうしても『 なんかカタい 』『 表情がイマイチ 』『 撮り直したい 』という不満の声が残ってしまうんです。
おまけに、お子様がぐずると家族も疲労がたまり、せっかくの七五三が台無しになってしまうケースも少なくありません。
お子様の笑顔を優先したいお客様は、神社やお寺での七五三のお参りにプロカメラマンが同行する出張撮影をお勧めします。
プロカメラマン同行の出張撮影であれば、お子様のコンディションにあわせて写真撮影をしますので、のびのびとした姿で楽しく七五三の日を過ごせます。きっと、お子様の自然な雰囲気の七五三写真を残すことができるはずです。人見知り屋さんも恥ずかしがり屋さんもご安心下さい。写真が苦手なお子さまも大丈夫です。
at FOME(アットホーム)のプロカメラマンが七五三の「思い出」というフレームを残すお手伝いをさせて頂きます。
七五三写真の撮影事例でみる出張カメラマンのスタイル
東京でお食い初めのお膳がある店

東京都にはたくさんの神社やお寺がありますが、お食い初めのメニューを用意しているお店は多くはありません。お食い初めとは生後100日目の儀式。会食できるお店はたくさんあっても、お食い初めのお膳がないとお食い初めは出来ません。事前に神社周辺のお店を調べておく必要があるんです。
at FOMEのカメラマンがお食い初めの出張撮影したお店の一覧を紹介しますのでご参考にしてください。
東京都の神社・お寺付近で着物レンタル・着付け店を探そう

お宮参りや七五三の参拝をする神社・お寺は決まったけど、着物レンタルや着付けはどこですればいいの?
また、神社やお寺にカメラマンが同行する出張撮影が良いけど、衣装の準備が大変というママの声をよく聞きます。Google検索では、七五三の着付けのみの美容室もヒットするので着物レンタル・着付けのフルセットのお店を見つけるのは確かに大変です。そんなママ達の負担を軽減できればと思い、atFOMEが把握している東京都の神社・お寺付近の着物レンタル・着付け店をご紹介します。
東京都の有名な写真スポット3選
新宿御苑
新宿御苑は、高層ビルが立ち並ぶ都心の真ん中にある日本庭園で、まさに都会のオアシスとしてビジネスマンにとって憩いの場です。また、新宿御苑駅から徒歩5分という好アクセスなので年間を通して外国人観光客が多く訪れます。
春には様々な種類の桜が咲き誇り、その美しい光景には心が癒されます。庭園内には散歩道や池などがあり、桜を楽しみながら散策することもできるので家族写真にもってこいの場所と言えるでしょう。秋の紅葉シーズンは12月初旬にイチョウ・カエデ・モミジが見ごろを迎え、赤や黄色が鮮やかに彩る背景をバックにした家族写真は年賀状におすすめです。
新宿御苑は、季節によって様々な景色が楽しめますし、園内にはカフェやレストラン、歴史的建造物、温室などがあり、一日中居ても飽きない東京のセントラルパークです。

家族写真のように個人の記念写真は撮影許可の申請は必要ありません。レフ板や脚立などの使用は営利目的の撮影とみなされるので注意が必要です。


【名称】新宿御苑
【所在地】東京都新宿区内藤町11番地
【アクセス】丸の内線新宿御苑駅から徒歩5分
【駐車場】なし
【電話番号】03-3261-8326
【開園時間】午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで)
【休園日】月曜日
【入園料】一般: 500円
【撮影許可】営利非営利・プロアマ問わず、事前申請が必要
代々木公園
代々木公園は、明治神宮に隣接した都立公園で、バスケットコートやサッカー場、サイクリンコースやドックランなど休日はアクティブに過ごしたい方にぴったりな公園です。
また、ワールドワイドなイベントやフェスティバルが行われるので多くの人で賑わう場所です。土日は原宿駅付近が混雑しますが、東京ドーム約11個分の敷地面積がありますので、中央広場を中心に解放感があるロケーションでゆったりと過ごすことが出来ます。家族写真の場合は、ボールやシャボン玉などの遊具を持って行くと様々なお子様の表情を撮影できます。秋の紅葉シーズンでは、イチョウ・カエデ・モミジで敷き詰められた絨毯の上での撮影をおすすめします。都会にいることを忘れます。
代々木公園には、季節によってたくさんの魅力がありますのでプロカメラマンとしてもイチ推しの写真映えスポットです。

家族写真のように個人の記念写真は撮影許可の申請は必要ありません。レフ板や脚立などの使用は営利目的の撮影とみなされるので注意が必要です。


【名称】代々木公園
【所在地】東京都渋谷区代々木神園町、神南一丁目・神南二丁目
【アクセス】JR原宿駅から徒歩3分 東京メトロ千代田線代々木公園から徒歩3分
【駐車場】なし
【入園料】無料(一部有料施設あり)
六義園
六義園は、国の特別名勝に指定されている都立公園で、いわば国宝級の日本庭園と言えます。
六義園は、和歌に詠まれた景勝地を再現したそうです。実際にこの景観を味わってみると、自然の力強さと共に繊細な歌の情景が目に浮かびます。江戸時代からの深い歴史と自然が、現代までしっかりと残っていることに感服です。
東京屈指の紅葉を誇る六義園ですが、春にはシダレザクラやツツジ、夏にはアジサイ、秋はハギ、冬にはサザンカや蝋梅など園内には多くの植物があり、日本の四季を絵に描いたような庭園なので、毎月足を運んでも楽しめます。

撮影許可については、東京都建設局のオフィシャルで「ご家族などの記念写真や風景写真を撮影する場合は、公園へ申請せずに撮影することができます。」と記しています。年賀状用に紅葉をバックに家族写真を撮りたいですね。


【名称】六義園
【所在地】東京都文京区本駒込6-16-3
【アクセス】JR山手線「駒込駅」より徒歩7分
【駐車場】なし
【電話番号】03-3261-8326
【開園時間】午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで)
【休園日】年末・年始(12月29日~翌年1月1日まで)
【入園料】一般: 300円
【撮影許可】営利非営利・プロアマ問わず、事前申請が必要
【webサイト】六義園|公園へ行こう!
フォトブック・フォトアルバム

写真スタジオで型にハマった記念写真だけだと、フォトブックは作れません。出張撮影のように自宅での着付けシーンや神社でのお参りシーンなど様々な場面の写真を集めることでフォトブックを作ることが可能になります。お宮参りや七五三の家族写真は、数年後に見返してこそ楽しめるものです。フォトブックにすれば、家族だけでなく親戚や友人、誰もが目にし、すぐに手に取れるのです。
家族写真のフォトブックは、大きさや並べ方で印象が変わりますが、なにより時間が残せます。年賀状や額縁におさめるようなキチっとした写真の、前後の時間の写真が残せます。何気ない表情や小さな出来事。かぞくの時間はそこにあります。
家族写真は時間をつなぐツールです。
1枚よりも2枚。10枚よりも20枚あったほうがいい。フォトブックを毎年1冊作れたら、お子様にとっては最高の宝物になるでしょう。まずは一度、写真を液晶モニターの外に出して頂き、プリントをしてみることをお勧めします。
お宮参りや七五三という家族の貴重な時間が10年後も20年後も残ることをat FOMEは願っています。
口コミ・ママの満足度
お宮参りや七五三の記念写真は一生の宝物です。しかし、写真スタジオでの撮影に緊張してしまったり、お子さまが慣れない環境でご機嫌を損ねてしまうことも多いですよね。
そんな時、出張撮影の「at FOME(アットホーム)」がご家族の頼れるパートナーとなります。東京・埼玉・千葉・神奈川を中心に出張撮影をしているat FOMEは、プロフェッショナルな撮影技術で、多くのママたちから高評価を得ています。
実際に利用したお客様の声を見ると、その評価の高さがひしひしと伝わってきます。「自宅やお宮参りの神社での自然な姿を撮影してもらえた」「子どもの機嫌を見ながら撮影してくれるのでストレスが少ない」といった声が多く、ママたちの安心感が窺えます。
口コミやレヴューでママたちの高い満足度を頂いていることが、at FOMEが安心価格で出張撮影を続けられる理由の一つです。