家族写真はプリントで残そう
最近ではスマートフォンが主流になり、写真はデータで!という声をよく聞きます。仕事上デジタル写真を扱っているので、そのような意見にはもちろん納得しています。しかし、写真は紙で!というのがプロカメラマンの本音なのです。
僕が写真を始めた25年前は写真というのはプリントのことを言いました。暗室にこもり日々写真プリントの技術を学びました。時代が変わり、PCやスマートフォンで写真を鑑賞することを否定するつもりはありません。ただ、メリットもあればデメリットもあることを理解して欲しいのです。
PCやスマートフォンの液晶モニターというのは、そもそも見る環境で変わるものです。室内の明るさ(光源)で、写真の明るさや色味も変化してしまうのです。それだけで、写真の印象は変わります。また、写真データは、消えてしまったり、壊れてしまったり、とても頼りない存在です。
大事な写真であれば、まずはプリントをおすすめします。
フォトブックは3種類からお選び頂けます
S
140mm×200mm

M
200mm×200mm

L
210mm×268mm

※ 1部あたりの料金になります(税込みの金額表示)。
※ 3部以上のご注文は10%割引になります。例えば、Mサイズ20Pを3部ご注文の場合は、¥10,000×3-10%=27,000(1部あたり¥9,000-)
消費税増税に伴う価格改定
2019年10月1日より、消費税率が8%から10%に変更されます。変更に伴い、2019年10月1日より当社商品の価格を改定させていただきました。
※2019年9月30日迄にお申し込み頂いたお客様には、変更前の料金が適用されます。
本の仕様について
・ハードカバータイプ(上製本)
・表紙使用 コート紙 (マットPP加工)
・プラスティックケース付き
フォトブックのデザインについて
フォトブック制作プランは、すべてat FOMEのデザイナーにおまかせプランになります。
タイトル、メッセージ(文字入れ)、NGカット等はお客様にご希望をお伺いしますが、レイアウト・構成等のデザインに関してはat FOMEに一任して頂きます。
基本的には、写真を見る本としてシンプルなレイアウトになりますので、ハデな装飾をほどこしたデザインはお承け出来ない場合がありますのでご了承下さい。
撮影前にフォトブックのご注文を確定されたお客様には、撮影当日にサンプルをお持ちします。その際に本の使用やデザインを参考にして頂く事が可能です。
ご注文について
・撮影後7-10日後に撮影データを納品します。そこから2週間の制作期間を頂きます。
・お支払いは、撮影当日もしくは銀行振込になります。銀行振込の場合は、着金確認後に制作を始めさせて頂きます。
・レイアウト・デザインが完成後にお客様にPDFデータあるはJPEGデータにより確認して頂きます。確認後に印刷します。
・印刷行程後、一週間で納品になります。配送料についてはお客さまにご負担をお願いしております。
・ご注文は撮影前でも撮影後でも受付可能です。ご注文をご希望であれば、以下のフォームよりご注文ください。
たくさんの愛情を一冊の本にして残そう!
泣き顔も、寝顔も、笑顔も。赤ちゃんのどんな眼差しも。何気ない表情すべてがパパとママの大切な宝ものです。どれも、かけがえない一瞬なんですよね。
言葉ではあらわせない気持ち。親から子へ贈る、たくさんの愛情を一冊の本にして残しませんか。
お宮参りや七五三だけなく、お食い初めやハーフバースデイなど家族の記念日はたくさんあるはずです。写真と写真をつなげることは、時間と時間をつなげることです。家族写真は10年後20年後に必ず見返すものです。フォトブックのページをめくるたびに懐かしさと愛おしさで温かい気持ちになるのです。
at FOMEはそれをカタチに残すお手伝いをいたします。
at FOMEのフォトブックはハードカバーですので大変丈夫です。リビングの手の届きやすい場所に飾るのもよし、本棚に並べるのもよし。毎年、一冊ごと増えていったら楽しくなります!
そして、フォトブック・フォトアルバムはおじいちゃんやおばあちゃんにプレゼントできるので贈り物に最適です。
お宮参りや七五三の家族写真は、数年後に見返してこそ楽しめるものです
写真スタジオで型にハマった記念写真だけだと、フォトブックは作れません。出張撮影のように自宅での着付けシーンや神社でのお参りシーンなど様々な場面の写真を集めることでフォトブックを作ることが可能になります。お宮参りや七五三の家族写真は、数年後に見返してこそ楽しめるものです。フォトブックにすれば、家族だけでなく親戚や友人、誰もが目にし、すぐに手に取れるのです。
家族写真のフォトブックは、大きさや並べ方で印象が変わりますが、なにより時間が残せ。年賀状や額縁におさめるようなキチっとした写真の、前後の時間の写真が残せます。何気ない表情や小さな出来事。かぞくの時間はそこにあると思うのです。
家族写真は時間をつなぐツールです。
1枚よりも2枚。10枚よりも20枚あったほうがいい。フォトブックを毎年1冊作れたら、お子様にとっては最高の宝物になるでしょう。まずは一度、写真を液晶モニターの外に出して頂き、プリントをしてみることをお勧めします。
家族の貴重な時間が10年後も20年後も残ることをat FOMEは願っています。
東京都|初めてでも安心!お宮参り・七五三・お食い初め写真ガイドブック
ここでは、at FOMEのカメラマンが出張撮影させて頂きました東京都の神社・お寺を元にお宮参り・七五三・お食い初め写真を解説します。
お宮参りは、赤ちゃんを連れて歩く家族にとっては初めての外出です。撮影当日、神社についたらミルクの時間に!授乳室はある?ベビーカーはどこに置けばいい?そんな不安を予め解消するためにも参拝する神社・お寺の情報は必要です。
また、七五三では着付けの予約や着物選びに時間がかかりますし、子供が初めての着物でぐずったり、大人も祈祷の経験が少ないので、一日中気疲れするものです。参拝する神社・お寺が決まりましたら、駐車場の有無、着物レンタル・着付け店へのアクセス、近隣のお食事処などを事前に調べておくと安心です。
境内での写真撮影は可能であっても祈祷風景や社殿内の撮影はNGの神社・お寺がほとんどです。その場合は、ご祈祷は出張撮影の予約時間外で検討してください。